国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所

FAOについて

whatwedo_24国際連合食糧農業機関(FAO)は、飢餓と闘うための国際的な取り組みを主導する国連の専門機関です。196の加盟国(2つの準加盟国含む)およびEU(欧州連合)から成り、本部はイタリアのローマにあります。

FAOは、世界の飢餓や食料不安、栄養不良、そして貧困を撲滅し、経済的・社会的発展を推し進めることを目的に活動しています。また、現在そして未来の世代のために、土地、水、大気、気候そして遺伝資源を含む天然資源の持続可能な管理及び利用にも取り組んでいます。
概要

正式名称
国際連合食糧農業機関 - Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)

FAO and UN Flag © FAO/Giulio Napolitano経済・社会・文化・教育・保健等分野において政府間協定によって設立された世界的専門機関のうち、国連総会の承認を受け国連経済社会理事会 Economic and Social Council と連携関係協定を結んだ国連専門機関のひとつ。

設立  1945年10月16日

所在地  本部: ローマ(イタリア)

代表者  屈冬玉 事務局長(2019年8月1日就任)

加盟国  196ヶ国 (2準加盟国含む)+EU(欧州連合)(2020年5月現在)

 

目的・戦略枠組み 

目的
人々が健全で活発な生活をおくるために十分な量・質の食料への定期的アクセスを確保し、すべての人々の食料安全保障を達成する。 

食料安全保障 (Food Security) とは
すべての人が、いかなる時にも、活動的で健康的な生活を送るために、必要とする食事や食の嗜好を満たす、十分で安全かつ栄養のある食料を、物理的、社会的、経済的に入手できる状況。

FAOの戦略枠組み 2022-31
FAO戦略枠組み2022-2031は、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて、より良い生産、より良い栄養、より良い環境、そしてより良い生活のために、より効率的、包摂的、レジリエントで持続可能な農業・食料システムへの変革を通じ、誰一人取り残さない社会を目指します。


戦略枠組み(英語)の詳細はこちらから。

より詳しく